準拠規格 | JIS K2283、ASTM D445/D446、ISO 3104/3105 など |
測定粘度範囲 | 40℃ : 5〜800 mm2/s 100℃: 5〜50 mm2/s |
測定時間 | 約3分 |
粘度管 | 改良型ウベローデ粘度管 → 測定粘度範囲:10倍 |
試料液面検知方法 | 比熱差検知サーミスタセンサー(自動感度調整) |
試料容量 | 3〜5ml |
サンプラー本数 | 25本 (ターンテーブル仕様) |
制御温度 | 40〜100°C |
槽容量 | 約1L |
槽温度制御 | ±0.01°C |
試料計測単位 | 0.01秒 |
測定制御 | 専用ソフトによるPC制御(Cannon VISCPRO) ※ 1台のPCで、粘度計4台まで制御可能 |
安全装置 | ・温度センサーによるオーバーヒート自動停止機能 ・槽内シリコン油レベルセンサーによる液面低下時の自動停止機能 ・試料ビン有無検知スイッチ ・ガラス製の槽および前面プラスチックパネルによるオペレーター保護 |
標準付属品 | ・ポリプロピレン製 試料容器(1200個) ・粘度管校正用標準油 120ml(初期設定時の槽温度と粘度管範囲による) ・廃液回収ユニット(真空ポンプと回収ポット) |
電源 | AC100V 50/60Hz 10A |
寸法・重量 | 本体:254 (W) × 437 (D) × 598 (H) mm,27kg 付属電源ユニット:330 (W) x 396 (D) x 172 (H) mm, 11kg 廃液回収ユニット:279 (W) x 203 (D) x 203 (H) mm, 7kg |
供給メーカー | Cannon Instrument社(アメリカ) |
粘度管仕様一覧 (mm2/s) | |||
5 〜 50 | 6 〜 60 | 8 〜 80 | 10 〜 100 |
15 〜 150 | 20 〜 200 | 30 〜 300 | 40 〜 400 |
50 〜 500 | 60 〜 600 | 80 〜 800 | その他の範囲は別途ご相談ください |